岡山、香川県の瀬戸内国際芸術祭20日開幕

瀬戸内国際芸術祭 岡山

 岡山、香川県の12島と2港を舞台にした現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭2016」が20日開幕する。春会期(4月17日まで)の作品は完成し、観光客らを迎える準備も整った。3回目となる今回は、前回13年(約107万人)を超える来場者が見込まれ、それぞれの会場は歓迎ムードに湧いている。
 会期は春、夏、秋3シーズンの計108日間。最多の34カ国・地域から226組のアーティストが参加する。
 前回に続き正式会場となった宇野港会場(玉野市)では、インフォメーションセンターの開設準備が完了した。芸術祭関連や観光パンフレット、地元の特産品が陳列され、外には放置自転車を芸術的に再生した鉄作家小沢敦志さんの「アートレンタサイクル」10台もスタンバイ。19日はスタッフの研修があり、会場案内や作品紹介のポイント、レンタサイクルの貸し出し方法などを確認した。
 駅舎がアート化されたJR宇野駅前で活動する観光ボランティアガイド・つつじの会副会長の同市、大塚弥太郎さん(72)は「前回より充実したおもてなしで、芸術祭と玉野の魅力をPRしたい」と意気込む。
 小豆島ではこの日、服飾デザイナー・コシノジュンコさんと芸術家集団・アトリエオモヤが、土庄港フェリーターミナル(香川県土庄町甲)を改装した芸術空間「アートノショーターミナル」の完成を祝う式典があり、福武總一郎総合プロデューサーら関係者ら約100人が出席した。
 10万個のビー玉と半透明の布で島の波を表現した作品や、円をモチーフにした奇抜な服を展示したコシノさんは「地域に根付いた作品が生まれた。新しい玄関から小豆島を巡ってもらいたい」とあいさつした。
//////
現代アートの祭典 会場準備整う


岡山、香川の島々を舞台とした「瀬戸内国際芸術祭2016」が20日開幕する。全14会場に展示される作品はほとんどが仕上がり、3年に1度の現代アートの祭典は、熱心な美術ファンらの来場を待つばかりとなった。
 開幕を前に18日、報道関係者を対象にしたツアーが行われた。16作品が展示された男木島(高松市)では、大岩オスカールさんの「部屋の中の部屋」が目を引く。古民家の一室を利用し、“90度回転した部屋”が出現。ふすまの描かれた床に恐る恐る足を下ろし、室内を見回すと、壁面にちゃぶ台が置いてある。思わず首を傾けたくなる不思議な空間だ。空き家に残る鍋や温度計といった生活道具をつなぎ合わせたオブジェを、モーターで回転させる林天苗リンティェンミャオ)さん(中国)の「自転?公転」など、島の建物とアートを調和させた作品が目立つ。
 芸術祭会場として注目を集める同島はここ数年、移住者が相次ぎ、人口が1割以上増えた。男木地区コミュニティ協議会の木場健一会長(68)は「作品を見に多くの人が訪れてくれ、芸術祭の時は島に活気が出る。開幕が待ち遠しい」と話す。
 鬼ケ島伝説が残る女木島(同市)は13作品が待ち構える。長く使われていなかった倉庫を活用したインスタレーション(空間芸術)作品「女木島名画座」は、ロビーの壁に映画スターをブロマイド風に描き、ボックス席を再現してニューヨークの古いシアターを演出する。
 制作者の依田洋一朗さんは「古いものを大事にしていくというメッセージを込めた。多くの人に見てもらいたい」と意気込む。
 瀬戸大橋を間近に望む沙弥島(坂出市)。旧沙弥小・中学校の教室には、「赤」をテーマにした作品が並ぶ。地元で栽培した金時ニンジンのピクルスの瓶詰めを真っ白な塩の上に置いた「ハレの日、金時への道」は、スリッパを履いて作品の中に入ることができ、色彩だけでなく、雪を踏みしめるような感覚も味わえる。約4千個の赤いボタンで立体的なハート形を作り出す「空飛ぶ赤いボタン」も印象的。
 近隣の島々の住民らが編んだカラフルな網を砂浜に張り、潮の満ち引きで見え方が変わる「そらあみ」などもある。
 同芸術祭は12の島々と宇野、高松港を会場に、春(3月20日-4月17日)、夏(7月18日-9月4日)、秋(10月8日-11月6日)の3会期にわたり、34カ国・地域からの計244プロジェクトを繰り広げる。
//////
瀬戸内国際芸術祭の記事一覧 岡山
//////
20日から「瀬戸内国際芸術祭2016」 島々にアート“目白押し”


瀬戸内海の島々を舞台に、現代アート作品の展示などを行う「瀬戸内国際芸術祭2016」が20日から始まる。今年で3回目となり、期間は春、夏、秋の3シーズンで計108日間。「瀬戸内の食」や「海でつながるアジア」などをテーマにしたプロジェクトも展開される。

 過疎や高齢化が進む離島の活性化を狙い、香川県や高松市などでつくる実行委員会が10年から3年ごとに開催。平成25年の前回は約107万人が訪れた。男木島(同市)では芸術祭をきっかけに移住希望者が増え、休校していた小中学校が再開した。

 会場は直島、豊島、小豆島など香川、岡山両県の12の島々と二つの港。30以上の国と地域から200組を超える作家やグループが参加する。小豆島の港では、デザイナーのコシノジュンコさんが衣装を展示。女木島では画家の依田洋一朗さんが、使われなくなった倉庫の壁や天井に絵を描き、古き良き時代の米国の映画館を再現する。豊島では美術家の大竹伸朗さんが海の復権をテーマに船体の木型を工場跡に設置するなどの催しが開かれる。

 今回は地元の食材を生かした料理の提供にも力を入れており、高松市の国の特別名勝・栗林公園ではパフォーマンスの鑑賞と食を同時に楽しむイベントを開く。また、アジア各国から集まったパフォーマーが各島でワークショップを展開するなど、アジアとの交流を意識したプロジェクトも繰り広げられる。

 作品鑑賞パスポートが一般5千円(前売り4千円)、3日間のフェリー乗り放題乗船券が大人2500円(前売り2200円)など。問い合わせは同芸術祭総合インフォメーション(電)087・813・2244。


//////